ぷよねこ減量日記 2009/5-2016/1

旧ぷよねこ減量日記です。2016年1月に新旧交代してます。

2011/8/19 準決勝は切なくもどかしい。

朝、起き抜けにテレビを前に座る。
夏の甲子園も準決勝 光星(青森)と作新(栃木)の試合が始まっている。
あれ、甲子園、雨降ってる?
カーテンを開けたらアスファルトが濡れていた。
しばらくするともの凄い豪雨となり試合中断。


ベーマガ新書「蔦文也と池田高校」の中で教え子の水野(元巨人)が言っている。


   高野連の人から聞いたことがあるけど、
   高校野球で人気が出るチームの条件は5つあるという。
   田舎で、県立で、名物監督がいて、人数が少なく、野球が強い。
   池田はすべて当てはまっていた。


ことしの準決勝2試合、すでに県立は消えてしまった。
残ったのは、光星学院作新学院日大三高、関西の4校。
県立以外でも、田舎、名物監督、少人数、強いの条件に複数該当する高校がない。
八戸、宇都宮、町田、岡山のうち「田舎」条件に合うのは八戸なんだろうけど、
県外出身者が多すぎて(というかスタメン全員)ピンと来ない。
もちろん選手本人に非はないのだけど。
最近でこの人気5条件に該当し、かつ優勝したのはどこだろう?
2007年夏の佐賀北、2008年春の長崎清峰…くらいか。
今年、その可能性があったのは、能代商業、八幡商業あたりだったのだが…。


思いを巡らせてるうちに雨が上がり、準決勝が再開する。
光星のエース秋田は旧陸軍の軍帽が似合う現場たたき上げの風貌。
そうそう岡本喜八の映画『独立愚連隊 西へ』に出てきそうだ。
大阪で言うゴンタ、野球コミックの主人公になれそう。
ちばてつや的!
思えば光星学院というチームそのものが独立愚連隊っぽいじゃないか。
(誤解しないで、独立愚連隊ってカッコいい存在なんですから)
野球やれれば北海道でも東北でも山陰でも四国でも、どこでもやりまっせ、と。
作新の飯野という選手は八幡商戦で野手と激突して歯茎を骨折した。
その面構えはダイハード、格闘技系の高校球児だ。


試合は光星学院の秋田が作新を完封して決勝進出を決めた。
第2試合は日大三高の打線爆発、関西に圧勝した。


決勝は、光星学院(青森)と日大三高西東京)となった。
聖光学院(福島)の応援から始まった今年の夏の甲子園
聖光は金沢に敗れ、金沢は習志野に敗れ、習志野日大三高に敗れた。
水脈を受け継いでいるのは日大三高だ。
でも、僕は光星学院を応援したい気持ちがある。
全国の人はどうかわからないが、ぶっちゃけて言えば関西人にとって、
東北へ行って頑張って決勝にまで出てきた子らを誇らしくさえ思うのだ。
そして、不憫でもある。
県外出身者であるという負い目は選手たちが感じるべきではない。
15歳で生まれ育った場から離れることを決めた覚悟に思いを重ねたい。
でもまあ、理屈じゃなくて試合を見ていて応援したくなった。
お、光星学院、いいじゃん、と。
ダルビッシュやマー君の例もある。
ヒロは大阪出身と聞いて無条件で無邪気に応援していた。
正直言って東大阪柏原(大阪)よりも身近に感じてたのは確か。
相手は優勝候補本命、勝てなくてもいい。
いい試合をしてくれたら嬉しい、と思う。


…ニュースは高校野球だけだったのでデスク業務は早めに終業。
久しぶりに天満独酌、『大安』で瓶ビールを飲む。


ほぼ日コンテンツ『福島の特別な夏』。
永田さんが準決勝について書いている。


   最後の最後の勝ち負けというのは、
   ある意味で、あずかり知らないことであると思う。
   ことに、伝統のある大きな大会においては、
   決勝戦という最後の一戦は、
   すでに、人事は尽くされているという感がぼくにはある。
   あとは、やるだけです、という、
   潔い姿が、臨むほうにも観るほうにもあるのだと思う。


   けれども、準決勝というのは、その一歩手前にある。
   もちろん、そこに至るだけでも
   十分に人事は尽くされているのだと思うが、
   観る側の勝手な言い分としては、
   もうひとつだけハードルを越えてくれと
   身勝手に祈りたくなる。


   ものすごく乱暴にたとえるなら、
   ジャンケンに勝とうが負けようが後悔はないが、
   ジャンケンができなかったら後悔が残る。
   そんなような気分なんですが、
   ひょっとしてこれ、ぼくだけですか。


        (『福島の特別な夏』より)
          http://www.1101.com/fukushima/2011-07-27.html


うまいこと表現してるなあ。
準決勝の負けは狂おしいほど悔しいのだ。
そう、見る側の勝手な言い分としては。